釣具の修理 - 2015.02.28 Sat
黒いの - 2015.02.26 Thu
マウスの修理 - 2015.02.15 Sun
保証期間が切れた頃にやって来る故障。
ま、たいてい接触不良を起こしているわけで。
今度はPCマウスのホイールが壊れた模様。
中が赤外線遮断式だったら私にはお手上げだ。
基盤交換になるもの。
とりあえずばらしてみる。
と、見慣れないネジが…
三角ネジか…しかもクビレ付き…

手持ちの工具がないのでこの際購入するのも考えたが、10年に1回くらいしか使わんぞ。
幼児向けの玩具にはこの手のネジが使われてはいるが、うちにはもう”しまじろう”のおもちゃはない。
というわけで自作することにした。
自作といってもそう大げさなものではない。
五寸釘をひたすら削ってヘッドを三角にする。
トルクがかけられるように持ち手を曲げる。
ただそれだけのこと。


面倒なのはこれらの切削工具が出しっぱなしに出来ない家庭事情があるから
即座には取りかかれない。
納戸から工具やその他治具をセットして電源を取り回し、それだけで10分はかかる。
クローズドガレージをお持ちの方が羨ましい。
工具ができたら早速開けてみる。
が、なんか爪嵌合ではない引っ掛かりが…
うわ。ボスが瞬間接着剤で留めてある!
なんて設計だよ(;´д`)トホホ…
なんでこんなことしてるのか組み付けてわかった。
ボスがやや長いので(0タッチ)二つの部品がネジだけでは引き込みきれなくて
中のマイクロスイッチまで届かないのだ。
型を修正するのは盛りつけの作業になるので、端折ったんだろうな。
経験のない設計者が起こしがちなミスだ。
現場に責任を押し付けてやがる。
で、肝心のスクロールセンサーは…アナログかよ!
ブルーレーザーと引き換えにこうなったのだろうな。
赤外線は消費電力も大きいので。

で、接点が汚れで接触不良。
爪をこじ開けて掃除してシリコングリス塗っておしまい。
ま、故障なんてそんなもんだ。
アナログ部分で良かった。
ま、たいてい接触不良を起こしているわけで。
今度はPCマウスのホイールが壊れた模様。
中が赤外線遮断式だったら私にはお手上げだ。
基盤交換になるもの。
とりあえずばらしてみる。
と、見慣れないネジが…
三角ネジか…しかもクビレ付き…

手持ちの工具がないのでこの際購入するのも考えたが、10年に1回くらいしか使わんぞ。
幼児向けの玩具にはこの手のネジが使われてはいるが、うちにはもう”しまじろう”のおもちゃはない。
というわけで自作することにした。
自作といってもそう大げさなものではない。
五寸釘をひたすら削ってヘッドを三角にする。
トルクがかけられるように持ち手を曲げる。
ただそれだけのこと。


面倒なのはこれらの切削工具が出しっぱなしに出来ない家庭事情があるから
即座には取りかかれない。
納戸から工具やその他治具をセットして電源を取り回し、それだけで10分はかかる。
クローズドガレージをお持ちの方が羨ましい。
工具ができたら早速開けてみる。
が、なんか爪嵌合ではない引っ掛かりが…
うわ。ボスが瞬間接着剤で留めてある!
なんて設計だよ(;´д`)トホホ…
なんでこんなことしてるのか組み付けてわかった。
ボスがやや長いので(0タッチ)二つの部品がネジだけでは引き込みきれなくて
中のマイクロスイッチまで届かないのだ。
型を修正するのは盛りつけの作業になるので、端折ったんだろうな。
経験のない設計者が起こしがちなミスだ。
現場に責任を押し付けてやがる。
で、肝心のスクロールセンサーは…アナログかよ!
ブルーレーザーと引き換えにこうなったのだろうな。
赤外線は消費電力も大きいので。

で、接点が汚れで接触不良。
爪をこじ開けて掃除してシリコングリス塗っておしまい。
ま、故障なんてそんなもんだ。
アナログ部分で良かった。
旅がしたい - 2015.02.14 Sat
バイクで旅がしたい。
もちろん野宿で。
昨今、不審者情報が各校区で張り巡らされているので、
路上キャンプは職質に合うことが多い。
仕方ないのでシーズンオフのキャンプ場に突入することになる。
管理人さんがいないので、後片付けをきちんとやれば使わせてくれるところは多い。
いなくても当然、来た時よりも美しく。これ、小学校の時にみんな習ったよね。
信号待ちや駐車場でで車から灰皿の吸殻路上に撒く行為は。現行犯なら銃殺でいいよね。
四国のカルスト行きたいんだ。今は積雪でダメだろうけど。
友人にも会いに行きたい。何より走りたい。

写真はカルスト。2008年の9月台風が進路を変えて直撃コースだったんでショートカットして帰ってきた。
もちろん野宿で。
昨今、不審者情報が各校区で張り巡らされているので、
路上キャンプは職質に合うことが多い。
仕方ないのでシーズンオフのキャンプ場に突入することになる。
管理人さんがいないので、後片付けをきちんとやれば使わせてくれるところは多い。
いなくても当然、来た時よりも美しく。これ、小学校の時にみんな習ったよね。
信号待ちや駐車場でで車から灰皿の吸殻路上に撒く行為は。現行犯なら銃殺でいいよね。
四国のカルスト行きたいんだ。今は積雪でダメだろうけど。
友人にも会いに行きたい。何より走りたい。

写真はカルスト。2008年の9月台風が進路を変えて直撃コースだったんでショートカットして帰ってきた。
それから… - 2015.02.13 Fri
復職してもうすぐ3週間だ。
うつ病って怪我とかと違って、いつ治ってるのか自分では皆目見当がつかない。
いわゆる世間で言うサボリ病みたいなもの。そんなふうに思ってる人も多いんじゃないかな?
私自信もそう思っていた。
一昨年から何度も繰り返し休んでは復職を繰り返しているが、先回の時はあと一週間で
残業制限が取れるところだったのに、まさかの返り討ち。
信頼してる方からディスられ、相当ダメージを受け立ち上がれなくなりました。
ある人から見れば、納得いかない偏見だらけの病気なんだろうね。
「病気自慢はやめたまえ!」「うつ病って何?」こうやって私も探している答えを強要させる。
だって、血を流してるわけではないし、骨を折ってるわけでもない。両手は動く。散歩くらいならできる。
身体的には働ける要素は揃っているんだよ。そう思われても仕方ないよね。
いろんな解釈する人もいて、こうやって私自身を攻撃してきたり、するわけですよ。
当然のように本人には攻撃してる自覚なんてないんですよ。
でもね、返す言葉が見つからないんですよ。
自分でも何が起こってるのかわけわかんないんだから。
わかったら対処すれば、解決するよね。普通。
もうね、泣くしかないじゃないですか。みっともない。
そんなに単純じゃないようですよ、人間って。人間である限り。
責任感が強い人間がかかりやすいとか、出産後のお母さんがなりやすいとかいろんなケースが言われてますが、
特にこの病気になるには特別な資格はありません。
誰でもなるんですよ。
そもそも病気なのか?それすら自覚ありません。
ただただ、眠れない。集中できない。出来て当然のものが思い通りにならない。死にたい。
死を実行する準備にかかる。実行する。上手くいく。失敗する。
ただそれだけのこと。それだけのこと。
ただそれだけのこと。ただただただ。
死を怖いものだとは思わない。いずれ人は死ぬ。
ただ、私の死を望まない存在にぎりぎりのタイミングで気が付いたので、
今私は生きている。ただ、それだけ。
まぁ、いつの通りの思考に戻ってきたんだよな。これって。
あとは体がびっくりしないように慣らしていかないと。
出勤して仕事に入ったとき嬉しくて嬉しくて思わずはしゃいで今までどおり振舞ってたら倒れちゃった。
これが現実。
ぼちぼち行くしかないよな。
庭には柿の木が芽吹こうとしている。紫陽花も然り。
季節はいつも通り。
街はいつも通り。
私もいつも通り。
うつ病って怪我とかと違って、いつ治ってるのか自分では皆目見当がつかない。
いわゆる世間で言うサボリ病みたいなもの。そんなふうに思ってる人も多いんじゃないかな?
私自信もそう思っていた。
一昨年から何度も繰り返し休んでは復職を繰り返しているが、先回の時はあと一週間で
残業制限が取れるところだったのに、まさかの返り討ち。
信頼してる方からディスられ、相当ダメージを受け立ち上がれなくなりました。
ある人から見れば、納得いかない偏見だらけの病気なんだろうね。
「病気自慢はやめたまえ!」「うつ病って何?」こうやって私も探している答えを強要させる。
だって、血を流してるわけではないし、骨を折ってるわけでもない。両手は動く。散歩くらいならできる。
身体的には働ける要素は揃っているんだよ。そう思われても仕方ないよね。
いろんな解釈する人もいて、こうやって私自身を攻撃してきたり、するわけですよ。
当然のように本人には攻撃してる自覚なんてないんですよ。
でもね、返す言葉が見つからないんですよ。
自分でも何が起こってるのかわけわかんないんだから。
わかったら対処すれば、解決するよね。普通。
もうね、泣くしかないじゃないですか。みっともない。
そんなに単純じゃないようですよ、人間って。人間である限り。
責任感が強い人間がかかりやすいとか、出産後のお母さんがなりやすいとかいろんなケースが言われてますが、
特にこの病気になるには特別な資格はありません。
誰でもなるんですよ。
そもそも病気なのか?それすら自覚ありません。
ただただ、眠れない。集中できない。出来て当然のものが思い通りにならない。死にたい。
死を実行する準備にかかる。実行する。上手くいく。失敗する。
ただそれだけのこと。それだけのこと。
ただそれだけのこと。ただただただ。
死を怖いものだとは思わない。いずれ人は死ぬ。
ただ、私の死を望まない存在にぎりぎりのタイミングで気が付いたので、
今私は生きている。ただ、それだけ。
まぁ、いつの通りの思考に戻ってきたんだよな。これって。
あとは体がびっくりしないように慣らしていかないと。
出勤して仕事に入ったとき嬉しくて嬉しくて思わずはしゃいで今までどおり振舞ってたら倒れちゃった。
これが現実。
ぼちぼち行くしかないよな。
庭には柿の木が芽吹こうとしている。紫陽花も然り。
季節はいつも通り。
街はいつも通り。
私もいつも通り。
ちょっとそこまで - 2015.02.07 Sat
ICレコーダーの修理 - 2015.02.07 Sat
昨日、家に帰るとお友達からメール便が届いていた。
なんでも、ICレコーダーがPCで認識しなくなってしまったので、その修理を承った。
もちろん私はプロではないので、壊れてもいいっていう条件付きで。

わかりにくいけど、USB端子のハンダ付部分がプリント基盤から完全にちぎれて剥離してしまっている。
これでは認識できないね。

ということで、一旦端子を完全に外す。基盤の銅板も一緒にくっついてくる。
こういう事態にならないように本来力のかかるところにはビス締めとかするもんですけどねぇ。
しっかし断線したところが細かすぎて判別できないわ、チップ抵抗が近くにあるので
付近でハンダ付けするとチップ飛びしてしまいそうで怖い。
こういう時、基盤全体を見回してみると大抵のものはメーカーのメンテナンス用に別の端子が設けてある場合がある。
基盤に白文字でG D+ D- 5Vと書いてあるのでそこが接点だ。
今回はそこに直結することにした。あくまで非常措置として。
だって、見えないんだもの(;´д`)トホホ…

流石に普通のリード線をはんだ付けするとスピーカーなどが収まらなくなってしまうのでリード線をばらして
3本を撚り合わせて繋いだ。
40Wのハンダゴテはパワーがありすぎて、早くしないと周りのチップが浮いてくるのが判る。(´ºωº`)
写真を撮るの忘れたけど、端子には基盤を貫通する金具があるのでそれを捻って固定。
リード線にしっかりはんだが付いてるのでぐらつきもないし、多少折れても通電は確保できる。
これで作業はおしまい。
あとは認識するかな?ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ

お、PCにリムーバルディスクボイスレコーダーとして認識した。成功だ。

単独で電池駆動も確認できた。
早速、今朝郵便で送った。
一件落着。
大事に使ってもらえるといいね(´∀`)
なんでも、ICレコーダーがPCで認識しなくなってしまったので、その修理を承った。
もちろん私はプロではないので、壊れてもいいっていう条件付きで。

わかりにくいけど、USB端子のハンダ付部分がプリント基盤から完全にちぎれて剥離してしまっている。
これでは認識できないね。

ということで、一旦端子を完全に外す。基盤の銅板も一緒にくっついてくる。
こういう事態にならないように本来力のかかるところにはビス締めとかするもんですけどねぇ。
しっかし断線したところが細かすぎて判別できないわ、チップ抵抗が近くにあるので
付近でハンダ付けするとチップ飛びしてしまいそうで怖い。
こういう時、基盤全体を見回してみると大抵のものはメーカーのメンテナンス用に別の端子が設けてある場合がある。
基盤に白文字でG D+ D- 5Vと書いてあるのでそこが接点だ。
今回はそこに直結することにした。あくまで非常措置として。
だって、見えないんだもの(;´д`)トホホ…

流石に普通のリード線をはんだ付けするとスピーカーなどが収まらなくなってしまうのでリード線をばらして
3本を撚り合わせて繋いだ。
40Wのハンダゴテはパワーがありすぎて、早くしないと周りのチップが浮いてくるのが判る。(´ºωº`)
写真を撮るの忘れたけど、端子には基盤を貫通する金具があるのでそれを捻って固定。
リード線にしっかりはんだが付いてるのでぐらつきもないし、多少折れても通電は確保できる。
これで作業はおしまい。
あとは認識するかな?ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ

お、PCにリムーバルディスクボイスレコーダーとして認識した。成功だ。

単独で電池駆動も確認できた。
早速、今朝郵便で送った。
一件落着。
大事に使ってもらえるといいね(´∀`)